経営コンサルティング

経営コンサルティング

私たちは財務・会計を基軸としたコンサルティングサービスを展開します。

何故なら、数値は企業の歴史や現状(過去の決算書)と今後の成長(事業計画)を客観的に表すことが出来るからです。経営理念・ビジョン・ミッションの整理と過去と現状の把握を行い、未来の「〜したい」を実現するための事業計画を描くことで理解・共有を深め、共に実践していくことが私たちの基本的なコンサルティングスタイルになります。

経営コンサル

経営コンサルティング

経営コンサル

私たちは財務・会計を基軸としたコンサルティングサービスを展開します。

何故なら、数値は企業の歴史や現状(過去の決算書)と今後の成長(事業計画)を客観的に表すことが出来るからです。経営理念・ビジョン・ミッションの整理と過去と現状の把握を行い、未来の「〜したい」を実現するための事業計画を描くことで理解・共有を深め、共に実践していくことが私たちの基本的なコンサルティングスタイルになります。

Consulting process

先ずは代表者の方から会社の設立経緯と経営理念・ビジョンをお聞きすることから始めます。設立時の理想と経営理念・ビジョンに対して、事業を行っている現状の確認をさせていただき、今後の目標を共有させていただきます。

事業活動は最終的には数値として現れます。過去の実績と現在の状況を数値として捉え、数値的視点からお客様を理解します。
(1)過去の実績 ・・・3ヶ年の財務諸表(BS, PL, CS)分析
(2)現在の状況 ・・・直近の試算表確認、簡易レビュー

過去と現状の数値を把握した後、正確な月次決算、予算実績比較を行うために、業務フロー、システムの確認、税理士等との連携を行うことによりタイムリーで正確な情報収集の仕組みを構築します。

ビジネスプラン、経営計画、利益計画等、様々な呼ばれ方がありますが、企業が事業を遂行し利益を上げるための計画であり「経営理念・ビジョン」を実現するための計画です。事業計画を策定することにより「経営理念・ビジョン」を実現するための具体的な手段とプロセスそして課題が明確になります。事業計画の策定支援を通じてより深くお客様を理解させていただきます。

事業計画の完成後、より理解・共有を深めるために社内イベントとして事業計画発表会を行います。全社員の理解・共有が進んでからPDCAを実践します。Plan・計画、Do・実行、Check・評価、Act・改善のプロセスを継続的に実施することにより、事業計画の精度を上げビジョン(〜したい)の実現をナビゲートします。経営会議、取締役会等に出席し課題を共有。必要に応じて Project Teamを編成し、課題解決を実践します。

Consulting menu

 経済産業省 経営革新等支援機関 

  • 財務分析
  • 業務改善
  • 事業計画策定
  • インナープロモーション
  • 資金調達
  • 資本政策立案
  • 補助金、助成金
  • 人材紹介、育成
  • IPO
  • M&A
  • IR、PR
  • 事業承継 
  • 財務分析
  • 業務改善
  • 事業計画策定
  • インナープロモーション
  • 資金調達
  • 資本政策立案
  • 補助金、助成金
  • 人材紹介、育成
  • IPO
  • M&A
  • IR、PR
  • 事業承継